
- にこりの日常
- 事業に関するおしらせ
岡垣町とにこり
にこりは岡垣町という福岡市と北九州市の真ん中にある、海と山がきれいな街を中心で活動しています。 今回、日経BPのWebメディアである、ひとまち結び~人の想い、街の未来…
にこりは岡垣町という福岡市と北九州市の真ん中にある、海と山がきれいな街を中心で活動しています。 今回、日経BPのWebメディアである、ひとまち結び~人の想い、街の未来…
なんだか泣きそうだ。 みんなが楽しそうに浜辺で遊んでいる姿を見て、一人そう思った。 2021年の7月末。 日差しは強い…
りく君は、本来は自分を守るための免疫が自分自身の体を攻撃してしまうような難しい病気と闘っています。 長い入院とつらい治療を乗り越え、今も週に1回お腹に注射が必要だけど…
にこりのHP動画にもあるドキュメンタリーに出演している大樹くん。 今は家の近くの保育園に通っています。 お兄ちゃんも通った、妹も通っている保育園です。 だいき…
だいきが、年末におうちに帰ってきた時のことは本当によく覚えている。 パパ似なのか?ママ似なのか? だいきはクルクルとした大きな瞳を持つ、誰が見てもかわいい赤ちゃんだった。…
9月24日 NHK総合「おはよう日本」の全国放送で 「医療的ケア児とディズニーへ行こう!プロジェクト」の様子が紹介された。 NHK以外にも、参加したご家族が全国の地…
心配した台風も、みんなの想いを前に退散したようだ。 東京ディズニーランドに、日本全国から、8組の医療的ケア児とその家族、付き添いの医療従事者ら総勢42人が無事に集まった。…
旅行前日のニュースは台風の話題ばかり。 2019年9月9日 すこし暑いけど、お天気の朝を迎える。 夜中の窓を打ち付ける雨の音と風の音が嘘のように。 7時30分…
移動手段に最初は新幹線を計画していたが、新幹線だと福岡から7時間かかり集合時間に間に合わせることが難しい。 そこで、飛行機で行くことに決めた。 きっちゃんにとって、初め…
旅行に行くのが好きな人も嫌いな人もいるけれど 医療的ケアが必要だからという理由で行けないなんて悲しい。 行きたいと思った時、ちょっとだけ気をつけるところを知っていれ…
子ども達が歩いていく未来が、明るく照らされますように. 「松丸さんはもう、子ども達の未来を明るくしてるじゃないですか。」 …
~にこりっこのせなちゃんのお家に訪問した時のお話~ せなちゃんの絵本棚の一角に顔のついた、 小さな小さな木のおもちゃのようなものを見つけた。 子どもの…
万が一、災害が起こり、エレベーターが使えなくなったとき 狭い階段を降りるには?そんなお話になり、 PTのふじもんに、縦抱っこのレクチャーを受けました。 …
『福祉現場にもマスクを』 福祉崩壊を防ぎたいと立ち上がったプロジェクトです。 3つのお願いとして… ①寄付金のお願い ②マスクの寄付のお願い ③拡散のお願い 是…
にこりのこのホームページを作成していただいた、y2に紹介していただきました。 出会いは一年半前。NPO法人の副理事長の荒木先生に『ここのホームページが素敵だから、ここ…
最高の毎日を過ごすために、最悪の状況を想定する。 今災害が起これば?避難所は密集する場所。 にこりでできる、災害対策をひとつずつ。 にこりカーそれぞれにイ…