
- イベント
地域のみんなで考えよう。
災害が、自分の身にわが子の身にふりかかったとき、あなたはどうしますか? 先週の土曜日8月8日。 産業医科大学主催の スペシャルニーズのあるこども達を守るための…
災害が、自分の身にわが子の身にふりかかったとき、あなたはどうしますか? 先週の土曜日8月8日。 産業医科大学主催の スペシャルニーズのあるこども達を守るための…
万が一、災害が起こり、エレベーターが使えなくなったとき 狭い階段を降りるには?そんなお話になり、 PTのふじもんに、縦抱っこのレクチャーを受けました。 …
毎日を生きて。瞬間を生きて。楽しもう。 子ども達が、たくさんのことを教えてくれます。 わたし達はつい、あるものは当たり前になり、大切なことを忘れてしまうことがあ…
『あなたの物語を聞かせてください』 NPO法人 あおぞら×NPO法人 地域医療連繋団体.Needs×NPO法人 にこりで、一人一人の『個』に焦点を当てたテーマでお話をしま…
喀痰吸引等研修 第三号研修(特定の者)の募集を開始します。 今回の研修は、オンラインでの参加となります。自宅・事業所などでの受講が可能です。 実地研修に関しましては、参…
『福祉現場にもマスクを』 福祉崩壊を防ぎたいと立ち上がったプロジェクトです。 3つのお願いとして… ①寄付金のお願い ②マスクの寄付のお願い ③拡散のお願い 是…
にこりのこのホームページを作成していただいた、y2に紹介していただきました。 出会いは一年半前。NPO法人の副理事長の荒木先生に『ここのホームページが素敵だから、ここ…
いちばん感じたこと。 みんなみんなこども達を救いたくて、 こども達にしあわせでいてほしい。 自分の置かれた場所で、 自分達にできることは何? …
令和2年2月13日〜15日の3日間、長野県で行われた『新生児呼吸療法モニタリングフォーラム』に松丸が登壇しました。 学生時代、友人にはかなり助…
最高の毎日を過ごすために、最悪の状況を想定する。 今災害が起これば?避難所は密集する場所。 にこりでできる、災害対策をひとつずつ。 にこりカーそれぞれにイ…
川端先生からの電話。 「消毒用エタノール足りてる?」 その2日後の今日 ピンクの車で颯爽に、にこり✨ 消毒用エタノールの寄付をしてくださいました。 …
福岡県医療的ケア児支援情報ハンドブックが送られてきました。 福岡県庁福祉課のみなさんありがとうございます。 にこりの情報も載せていただき感謝です。 お母さ…
4月より、にこりのアウターが新しくなりました。 右の胸元には見慣れたにこりマーク、左腕にはアウターの寄付をしていただいた『BOARDWALK』のロゴが入ってます。 …
今日4月1日から、びいどろとコラボします。 SNSによりST(言語聴覚士)の介入を始めます。 こんなときにこそ、質を高める活動を。
にこりでは、カンファレンスをオンライン会議。(個人情報の取り扱いは慎重に)訪問メンバーの固定化。車の運転は、ハンドル、ギア等の消毒に努めております。 感染対策、対応に…
昨年末から、産前産後支援を行っています。にこりの中にペロリというチームをつくり、助産師、保健師で構成されています。 産前から産後に孤立しているお母さんの心のサポートを…